この記事では退職代行Jobs(ジョブズ)のサービス概要やメリット・デメリット、利用者の口コミ・評判・体験談、退職代行の流れや利用方法をわかりやすく解説していきます。

退職代行サービスをお探しの方はもちろん、退職代行Jobs(ジョブズ)について詳しく知りたい方も是非参考にしていただければ幸いです。

退職代行Jobs(ジョブズ)とは?利用料金はいくら?

退職代行Jobs(ジョブズ)

退職代行Jobs(ジョブズ)は円満退社となるように丁寧な対応を心がけております。

顧問弁護士「西前啓子」が業務指導を行なっているほか、セラピストとして監修を行った心理カウンセリングのサービスを展開している他にはない珍しい退職代行サービスです。

では実際に退職代行Jobs(ジョブズ)がどのようなサービスを展開しているのか「サービス概要」「料金体系」について詳しく確認していきましょう。

退職代行Jobs(ジョブズ)のサービス概要

運営会社株式会社アイリス
利用料金29,800円 ※期間限定の特別価格(正規料金49,800円)
追加料金なし
支払方法銀行振込・クレジットカード決済
返金保証あり
無料相談あり(回数無制限)
連絡方法LINE・電話・メール
受付対応24時間/365日
転職支援あり(提携企業:株式会社みらい人事)
顧問弁護士あり(法律事務所 LOVE your LIFE 代表:西前啓子)
退職成功率100%

退職代行Jobs(ジョブズ)のサービス概要は上記の通りです。

支払いは銀行振込だけでなくクレジットカード払いにも対応しています。

また、退職代行サービスでは珍しく転職支援の提携企業と顧問弁護士の名前が公開されており、利用する側としては安心です。

退職代行Jobs(ジョブズ)の料金・価格を他社と比較

退職のススメ25,000円
ニコイチ27,000円
SARABA24,000円
退職代行のミカタ27,000円
アルマジロ正社員:29,800円
アルバイト:25,000円
エスポワール29,800円
Jobs(ジョブズ)29,800円 ※期間限定キャンペーン
通常価格:49,800円
やめ恥29,800円 ※期間限定キャンペーン
正社員:50,000円
アルバイト:40,000円
辞めるんです27,000円 ※期間限定キャンペーン
通常価格:50,000円
リスタッフ30,000円
退職代行センター30,000円
ギブアップ30,000円
退職代行コンシェルジュ33,000円 ※期間限定キャンペーン
正社員:49,800円
アルバイト:39,800円
NEXT正社員:35,000円
アルバイト:25,000円
アット退職代行49,800円
EXIT正社員:50,000円
アルバイト:30,000円
ウラノス法律事務所正社員:54,000円(着手金)
アルバイト:43,200円(着手金)
+実費(郵送料など)
+経済的利益の20%(オプション費)
汐留パートナーズ法律事務所54,000円(着手金)
+実費(郵送料など)
+経済的利益の20%(オプション費)
弁護士による退職代行サービス
(弁護士小澤亜季子・十時麻衣子)
退職代行のみ:70,500円(着手金)
退職代行+金銭請求:110,000円(着手金)
+実費(郵送料など)
+経済的利益の20%(オプション費)

退職代行Jobs(ジョブズ)の利用料金を他社サービスと比較してみました。

退職代行Jobs(ジョブズ)の利用料金は雇用形態に関係なく、一律29,800円となっています。また追加料金は一切ありません。

ただし、こちらの価格は期間限定のキャンペーンとなっているので注意しましょう。

退職代行Jobs(ジョブズ)のメリット

退職代行Jobs(ジョブズ)

数多くある退職代行サービスの中で退職代行Jobs(ジョブズ)を利用するメリットとは何でしょう?

以下の3つのおすすめポイントを順に解説していきます。

  1. 弁護士による業務指導を受けている
  2. 退職代行利用者への無料カウンセリング
  3. 転職サポート「株式会社みらい人事」と提携

弁護士による業務指導を受けている

退職代行Jobs(ジョブズ)では顧問弁護士指導の適正業務を徹底しています。

法律事務所「LOVE your LIFE」代表の西前啓子が業務指導を行なっているため、非弁行為の心配なく安心して退職代行を依頼することができるでしょう。

退職代行利用者への無料カウンセリング

退職代行Jobs(ジョブズ)では退職代行の利用後にセラピスト「西前啓子」監修の心理カウンセリングを無料で受けることができます。

「気持ちを整理する」「ネガティブ思考から抜け出す」「今できることに気づく」

カウンセリングを受けることで退職後の気持ちに変化があることでしょう。

転職サポート「株式会社みらい人事」と提携

退職代行Jobs(ジョブズ)では転職サポートを「株式会社みらい人事」と提携して行なっています。

退職後すぐに働きたいが転職先を決めていないという方は一緒に利用してみるのもいいでしょう。

また、提携先の株式会社みらい人事では学歴・出身・年齢などに関係なく、お仕事をお探しの方の”働きたい”というお気持ちを一番に優先したサービスを提供を心がけています。

さらに転職先が決まれば最大3万円の転職祝い金のプレゼントを受け取ることが可能です。

退職代行Jobs(ジョブズ)のデメリット

男性

次にデメリットについても解説していきます。

退職代行Jobs(ジョブズ)のデメリットは何か、以下の3つの項目を順に確認していきましょう。

  1. 弁護士が直接業務を行う訳ではない
  2. 退職成功実績が少ない
  3. 利用料金が期間限定の特別価格

弁護士が直接業務を行う訳ではない

退職代行Jobs(ジョブズ)では弁護士自ら退職代行を行うわけではありません。

他の退職代行サービスと同様に会社との金銭交渉は行えないのでお気をつけください。

退職成功実績がわからない

退職代行Jobs(ジョブズ)では公式サイトに退職成功実績の記載がないため実績がわかりません。

退職成功実績はどれだけ多くの方を退職に導いてきたかがわかるため、退職代行サービスを選ぶ際に大きなポイントとなる基準です。

ただ、退職代行Jobs(ジョブズ)はサービスを始めたのが2019年の5月ということもあり、まだまだこれからに期待できるサービスとなっています。

利用料金が期間限定の特別価格

退職代行Jobs(ジョブズ)の利用料金は期間限定の特別価格です。

現在は利用料金が29,800円ですが、正規料金は49,800円となっています。限定期間がいつまでなのかは記載がないため注意が必要です。

退職代行Jobs(ジョブズ)の口コミ・評判・体験談

退職代行Jobs(ジョブズ)

退職代行Jobs(ジョブズ)ですがサービス開始から日が浅いため、TwitterなどSNSに投稿された口コミがほとんどありません。

ただ退職代行Jobs(ジョブズ)の公式サイトに「利用者の声」が掲載されていましたのでそちらを紹介しています。

女性 / 正社員「有給が使え、本当にビックリです」

ジョブズさんは退職の意思を伝えてくださるだけでなく、有給休暇の取得を希望していることもしっかり伝えてくださいました。法律のことも詳しく説明してくださり、「交渉」はできないけど、会社へ私の希望を伝えるだけなら問題ないと理解することができました。

退職届兼有給申請のテンプレートは顧問の女性弁護士さん監修済みのもので安心して利用できました。有給を取得したことで、賞与支給日に在職していたことになり、ボーナスももらえることができました。

在職期間が長くなったことでその分お給料も多くもらえ、本当にビックリです。Jobsさんにお願いして本当に良かったです。

引用:退職代行Jobs(ジョブズ)

男性 / 正社員「人間関係が原因で退職を決意」

会社での人間関係が悪くどうしようもありませんでした。先輩や上司から常に文句を言われ、精神的にも参りました。何度も退職の相談をしたのですが、その時は優しくされ、もう少し頑張ってみては等と言われ、結局引き止められてしまいました。

人手不足だったので、なんとか辞めさせないようにしていることは分かっていましたが、自分では振り切れませんでした。今回はこれ以上同じことを繰り返して働くのは無理だと思い、利用者の評判の良かったジョブズに代行をしてもらいました。

すんなり退職することができたのでビックリです。あの上司が淡々と手続きを進めたと思うと本当に信じられません。成功100%の実績は信頼ができると思いました。

引用:退職代行Jobs(ジョブズ)

女性 / 正社員「すぐに辞めたくて相談した翌日に退職しました」

中途で入社して2年程ですが、会社内の人間関係が嫌で、最近は毎日毎日辞めたいと思っていました。そんな時、明日すぐにでも辞めたいと感じるイヤなことが部署内でありました。

会社の人とは会いたくないし話もしたくないと思っていたので、どうしようかと考えていたのですが、最近話題の退職代行をネットで調べてみることにしました。ホームページの雰囲気がよく、顧問の女性弁護士さんが素敵だったので、ジョブズさんに相談してみました。

最初は本当に大丈夫かなという気持ちもあったのですが、ジョブズさんにして大正解でした。親身に相談に乗っていただき、本当に翌日には退職が実現しました。

引用:退職代行Jobs(ジョブズ)

退職代行Jobs(ジョブズ)の利用方法と流れ

退職代行Jobs(ジョブズ)

それでは退職代行Jobs(ジョブズ)を利用する流れ・利用方法を確認していきましょう。

具体的には以下の5ステップで退職代行が完了します。

  1. LINE・電話・お問い合わせフォームから申し込み
  2. 無料相談
  3. 利用料金の支払い
  4. 退職代行の開始
  5. 退職完了

1. LINE・電話・ご相談フォームから申し込み

退職代行ジョブズ

まずはLINEにて退職代行Jobs(ジョブズ)の公式LINEアカウントである「退職代行Jobs〔ジョブズ〕」を友達追加します。アカウントは退職代行Jobs(ジョブズ)の公式サイトから追加できます。

LINEを連絡手段として使うことに抵抗がある方は、電話または公式サイトの「お問い合わせフォーム」から申し込みを行うことでメールでのやりとりも可能です。

2. 無料相談

悩む

LINEで友達追加が完了すると退職代行Jobs(ジョブズ)から雇用形態や勤続年数、退職理由などのヒアリングが行われます。

相談は回数無制限で無料ですので分からない事は出来るだけしっかり聞きいておき、何をしてもらいたいのか明確に伝えましょう。

3. 利用料金の支払い

クレジットカード

無料相談を経て退職代行の依頼を決めたら、次は利用料金の支払いを行いましょう。

支払方法は銀行振込とクレジットカード決済から選択することができます。

4. 退職代行の実行

男性

決済確認が取れたら無料相談で決めたスケジュールに沿って退職代行が実行されます。

退職完了の報告が入るまで自宅でのんびりと待ちましょう。

5. 退職完了

女性

退職完了の連絡が入ったら晴れて退職成功です。

あとは離職票などの必要書類が会社から送られてくるのを待ちましょう。

退職代行サービスおすすめランキング3選

ここまで退職代行Jobs(ジョブズ)について紹介してきましたが、他の退職代行サービスと比較して退職代行Jobs(ジョブズ)の評価はどうなっているのでしょうか?

ここからは当サイトの退職代行サービスおすすめランキング3選を紹介しますので比較してみてください。

なお、このランキングは「利用料金」の安さ、そしてどれだけ多くの方を退職へと導いてきたかがわかる「退職成功実績」の豊富さに着目したランキングとなっています。

1位 ニコイチ

ニコイチ

総合評価
退職成功率100% ※7,135件以上の実績
利用料金27,000円
無料相談あり(回数無制限)
受付対応7:00~23:30(定休日:年末年始)
その他・顧問弁護士あり
・心理カウンセラーあり
・転職支援あり
・退職届テンプレートプレゼント
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「ニコイチ」は創業14年、累計7,135件以上の退職を成功させた確かな実績を持つ退職代行サービスです。

無料相談はプロの心理カウンセラーが担当しており、精神的に限界を迎えている人の気持ちを深く理解し、親身に相談に乗ってもらうことができます。

利用料金は雇用形態に関係なく一律27,000円です。業界最安値水準で金銭的にも優しいため幅広い方が利用できるかと思います。

受付対応については営業時間が決まっていますが、朝7時から受付しているので早朝に「どうしても会社に行きたくない」という場合にも対応可能です。

ニコイチの口コミ・評判

本当に助かりました。僕自身は何もしなくてよくて指示通りに動いていただけなんでずっと遊びほうけていました。

実際に会社から自分に連絡はこなかったですし。
依頼する前は、本当に何もしなくても辞めれるのか?と思っていましたし、そんな都合のいい話があるんだろうか?とも思ったんですが、実際に依頼してみて自分自身はとくに何もしなかったんで、本当にHPのとおりでした。

引用:ニコイチ

「ニコイチ」は、利用者から「スタッフの対応が良い点」「何もしなくても辞められる点」を高評価されています。

「ニコイチ」では退職を確実なものにするために、依頼人に合わせて独自のシナリオを作成します。必要に応じて病院の診断書を手に入れるなど、細かく指示をもらうことができます。

2位 辞めるんです

辞めるんです

料金27,000円 ※期間限定キャンペーン
通常価格:50,000円
実績成功率:100%
実績件数:7,000件以上
概要・顧問弁護士あり
・退職届テンプレートプレゼント
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「辞めるんです」はお客様満足度で業界1位を誇る退職代行サービスであり、実績件数は7,000件以上を誇ります。

顧問弁護士による指導でコンプライアンスを遵守していると明確に記載されており、なおかつサービス開始から退職成功率100%を継続中です。

また通常料金は50,000円ですが、期間限定キャンペーンにより30,000円で利用可能となっています。まさに信頼性とコスパの両方を兼ね備えた退職代行サービスと言えるでしょう。

退職代行の申し込み・無料相談は24時間/365日で対応しています。退職を決意するタイミングは急に訪れるものですが、「辞めるんです」なら早朝・深夜であろうと問題なく対応可能です。

辞めるんですの評判・口コミ

最初にLINEしたときから、全てのやりとりで返事が早く不安になることがありませんでした。会社への返却物をどうするのかなど、無知なまま依頼しましたが丁寧に指示をもらえて円滑に退職することができました。
進捗について、担当者さんから逐一報告をいただけたので、不安に思いながら待つことがなくありがたかったです。

引用:辞めるんです

「辞めるんです」は、実際に利用した人々から「何をすべきか1つずつ丁寧に指示をもらえる点」「進捗状況を逐一報告してくれる点」「無事に円満退社できた点」を評価されています。

返信などの対応速度も非常に速く、依頼人を不安にさせない手厚いサービスだからこそ、お客様満足度第1位という実績を獲得したとも言えるでしょう。

3位 SARABA(サラバ)

退職代行SARABA

料金27,000円
実績成功率:98%
実績件数:6,000件以上
概要・会社との交渉可能
・退職届テンプレートプレゼント
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「SARABA」は利用料金・実績・支援サポートなど総合的に優れた退職代行サービスです。

退職実績は6,000件以上。成功率は98%となっていますが退職代行が失敗したわけでは無く、依頼人が休職を希望し退職代行が終了した結果、この数字とのこと。ちなみに万が一退職できなかった場合は全額返金保証が付きます。

現在SARABAは退職代行業務を経て労働組合となり、金銭請求など会社との交渉業務が正式にできるようになりました。これは利用者にとっても大きな強みとなるでしょう。

SARABAの評判・口コミ

わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!

いつでも対応してくれたしおすすめです!

引用:Twitter

「SARABA」を利用した人の口コミによると「料金が安い」「全額返金保証が付いてくる」という点で評価を受けているようです。

料金の安さはメリットである反面、不安感を仰ぐ要素です。その点で「SARABA」は全額返金保証が付きますので安心・安全に利用できるのではないでしょうか。

退職代行Jobs(ジョブズ)の評価は?

退職代行Jobs

退職代行Jobs(ジョブズ)はサービス開始まもない実績不明の退職代行サービスですが、他社にはない心理カウンセリングなどに取り組む新しい退職代行サービスです。

弁護士指導もあって安心なうえ、利用料金も安いのでこれからどんどん伸びてくる退職代行サービスだと思います。

今の時点でどこの退職代行サービスがいいかと聞かれると、やはり退職成功実績が業界No.1の「ニコイチ」でしょう。

結論としては退職代行Jobs(ジョブズ)は今後に期待の退職代行サービスです。

他の退職代行サービスとも比較してみたい方はこちらの記事でおすすめの退職代行サービス15社を紹介。退職代行サービス選びの参考にしていただけたらと思います。

おすすめの記事