この記事では実際に退職代行を利用されたという方の体験談を紹介。

「退職したいという意思をなかなか言い出せない人」

「退職を断られ続けたりひどい引きとめにあっている人」

退職代行はそんな方の代わりに退職の意思を伝え、退職へと導いてくれるサービスです。

しかし、退職という大きな決断を人に頼むには不安があります。そこでまずは体験談や利用者の感想を参考にしていきましょう。

退職までの一連の流れを体験談と共に紹介

まずは退職完了までの一連の流れを、実際に退職代行を利用された方の体験談を元に確認していきましょう。

この利用者の投稿では利用するかどうか悩んでいたところから、退職代行を依頼し退職が叶うまでのスピード感がよくわかるようになっています。

仕事がつらい、労働環境が悪いなど今すぐにでも会社・アルバイトを辞めたいという方はぜひ参考にしてください。

退職代行の利用者レポート

次に確認していただきたのが自分が退職代行を利用した時の流れや感想を詳細にまとめられたこちらの投稿です。

退職代行がどこまでサポートしてくれるのかイマイチ理解できないという人でも、こちらの投稿を参考にすれば退職代行というサービスをイメージしやすくなるでしょう。

また、この投稿者は初めて利用する退職代行サービスについて不安はありながらも、結果を報告することで退職代行というサービスが良いものか悪いものか伝えることができたらと語っています。

今後、退職代行を利用するか悩んでいる人のために参考になれば幸いです。

退職代行の体験談・感想まとめ

ここではSNSに投稿された体験談・感想をまとめてみました。

退職代行を使ってよかったという体験談から退職代行というサービスに対する意見までを集めてみましたので是非ご確認ください。

退職代行に頼んだら1時間で解決した

人によっては退職するかどうかかなりの期間悩んでいたかもしれません。

しかし、いざ行動を起こしてみれば退職はすぐにでも叶います。それは「退職が完了しました」という連絡を受けてもなかなか実感を持てない程です。

現役精神科医の退職代行に対する感想

こちらは現役精神科医の方の意見です。

退職代行というサービス自体悪いことではないと思う、うつ状態の人は本人の代わりに退職の意思を伝えてもらった方が良いくらいだと話されています。

まさにその通りでしょう。ただ、うつ状態になる前に依頼し精神的に疲弊しきることなく退職することがベストだとも考えます。

「弟の命を助けてくれてありがとう」

初めは退職代行というサービスに対して否定的な意見をお持ちの方のようです。

しかし実際に親族が追い込まれているのを見ていた中で、退職代行を利用したことで救われた弟の変化を目の当たりし最終的には退職代行に感謝しています。

パワハラはいじめと同じです。当事者や身内にしかわからないことはあるでしょう。

何も知らない周りの意見ではなく、親身になって寄り添って相談を聴いてくれる人、同じ立場の人の意見や自分の気持ちを大切にしてみてはいかがでしょうか。

「お疲れさま」

退職代行を利用された方の友人の意見です。

本当にこの方言う通りだと思います。自分で決断するというのはとても勇気のいる行動です。

「もうこれ以上ここで働きたくない」

「頼んだ日は久々にしっかり寝れた。」

この最後の一文が退職という決断が良かったものなのか全てを物語っているように感じます。

「我慢して死ななくてよかった」

退職代行を利用したことですごく前向きな意見を発信しています。

なかなか難しことだとは思いますが、追い込まれ閉鎖的なることで今の状況でしか物事を判断できなくなってはいけません。もっと広い世界で他にもできることがあると考えてください。

退職代行の評判は?

男性

ここからは退職代行とはどんなものなのか評判や実績について確認していきましょう。

退職代行は失敗することはあるのか等、体験談だけではわからないような初めての退職代行の不安を解消していきます。

退職代行は退職成功率100%

退職代行では退職成功率が100%となっています。

そもそも退職は労働者の自由であり、法律で認められている権利です。退職代行を依頼すれば自分で会社に連絡することなく退職が叶います。

退職代行は非弁行為には該当しない

退職代行は非弁行為には該当しません。

まず非弁行為とは報酬を得る目的で弁護士資格のない人間が法律業務を行うことであり、退職代行では会社に利用者の代理として退職の交渉をすることがこの行為にあたるのではないかと言われています。

しかし、退職代行では利用者の退職したいという意思を伝達しているだけであって交渉は行なっていません。

退職代行業者も交渉は行なってはいけないということを十分に把握しているため、粘り強く意思の伝達を行うことで退職の約束を取り付けています。

おすすめの退職代行サービス3選

ここから体験談を参考におすすめの退職代行サービス3社を紹介。

退職代行サービスではどれだけ多くの方を退職に導いてきたかがわかる「退職成功実績」の多さが良い退職代行サービスを選ぶ鍵となってきます。

「利用料金」の安さ、そして「退職成功実績」に着目しておすすめしていますのでご確認ください。

EXIT

exit

「EXIT」はメディア掲載実績業界No.1であり、世間に退職代行を広めた退職代行のパイオニアです。

また、先に紹介した体験談の中で唯一名前が上がっていたのがこちらの「EXIT」になります。

記事冒頭の”退職までの流れがわかる体験談”から”詳細な退職代行の体験談レポート””我慢して死ななくてよかったという投稿”これら全てが「EXIT」による退職代行の成果です。

知名度もあり、利用された方の体験談もあるという点では一番安心して利用できる退職代行サービスではないでしょうか。

退職成功実績は1,500件で、利用料金はアルバイト・パートが30,000円、正社員・契約社員が50,000円です。

また「EXIT」では提携している「ワークポート」で転職を決めた場合に利用料金の全額キャシュバックといったサービスも行なっています。

利用者の声もあり安心して依頼できる「EXIT」での退職はおすすめです。

ニコイチ

ニコイチ

「ニコイチ」は創業14年、累計7,000件以上も退職を成功させた確かな実績を持つ退職代行サービスです。

7,000件以上の退職成功件数は業界No.1であり、実績において一番信頼のおける退職代行業者といえるでしょう。

また無料相談はプロの心理カウンセラーが担当しているため、精神的に限界を迎えている人の気持ちを深く理解し親身に相談に乗ってもらうことができます。

利用料金は雇用形態に関係なく一律28,000円で追加料金は一切ありません。金銭面でも退職代行サービスでは業界最安値水準となっています。

退職成功実績の多さと利用料金の安さで退職代行業者を比較すれば間違いなく「ニコイチ」が1位です。

退職代行サービス選びにお悩みの方は利用料金も安く、退職成功実績No.1の「ニコイチ」に相談してみてはいかがでしょうか。

汐留パートナーズ法律事務所

汐留パートナーズ法律事務所

「汐留パートナーズ法律事務所」は弁護士・行政書士・社労保険労務士が在籍している法律のプロフェッショナルチームです。

弁護士による退職代行のため会社との金銭交渉や条件交渉が可能となっています。

利用料金は着手金55,000円に成功報酬が利益の20%です。成功報酬とは退職金や残業代等の未払金、有給の消化などの金銭交渉の利益にかかる成果報酬になります。

一見他の退職代行サービスと比較すれば高い料金設定のように思えますが、弁護士に依頼することで確実で安全な退職が可能です。

また、弁護士による退職代行の中では比較的リーズナブルな価格設定です。

金銭交渉によって会社から高い支払いを期待できる人は「汐留パートナーズ法律事務所」を利用もお考えください。

まとめ

男性

退職代行についてあまりイメージが持てなかったという方も、この記事を読んで体験談や利用者の声を聴くことによってイメージが湧いてきたのではないでしょうか。

ただ、退職したいと気持ちは一つでもそこに至るまでには人それぞれの背景があります。同じケースは一つもありません。

体験談を見て不安が解消した人や勇気をもらえた人もいるでしょう。最終的に決断し、行動するのは自分自身です。自分はどうしたいのかあなたの意見をもう一度整理してみてはいかがでしょうか。

また、どこの退職代行サービスを利用するかお悩みの方はこちらの記事で退職代行サービスおすすめランキング10選を紹介しています。

先におすすめした3社と比較のうえ利用をご検討ください。

おすすめの記事