この記事では「退職支援アシスタント」のサービス概要や利用料金、利用者の口コミ・評判を紹介。
「退職支援アシスタント」について詳しく知りたい方や、どの退職代行サービスを利用するかお悩みの方に参考にしていただけたらと思います。
退職代行「アシスタント」とは?利用料金はいくら?
退職代行「アシスタント」は依頼者に代わって退職の意思を会社に伝える退職代行サービスです。
あまり聞き馴染みのない退職代行サービスですが2013年12月からサービスを行なっています。最近多い退職代行サービスの流行と共に新規に立ち上げたサービスというわけではないようです。
それでは実際に「どのようなサービスを展開しているのか」「利用料金はいくらかかるのか」確認していきましょう。
退職代行「アシスタント」のサービス概要
運営会社 | 記載なし |
---|---|
利用料金 | 1回のお電話のみ(フォローなし)バイト向け:19,800円 1週間フォロー・退社時書類対応(1日15分電話面談orメール):29,800円 2週間フォロー・退社時書類対応(1日15分電話面談orメール):39,800円 完全退職までのフルサポート対応(1日15分電話面談orメール):49,800円 |
追加料金 | 追加の1週間フォロー:29,800円 |
支払方法 | 記載なし |
返金保証 | なし |
無料相談 | なし |
連絡方法 | LINE・メール |
受付対応 | 記載なし |
転職支援 | なし |
顧問弁護士 | なし |
退職成功率 | 記載なし |
退職代行「アシスタント」のサービス概要は上記の通りです。
「運営会社」について記載はなかったためLINE問い合わせページから友達追加を行ってみました。その結果「童夢むら」という方のLINEが表示されたので、おそらくこの方がサービスの提供者でしょう。
「受付対応」についても時間の記載がなく早朝や夜間における対応の有無がわかりません。そのため即日退職など今すぐにでも会社を辞めたいという方にはあまり向いてないと思います。
また「利用料金」に記載してある電話面談には1日15分までという制限があり、15分の面談では相談できる内容も限られてしまうのではないでしょうか。
現在の退職代行サービスでは無料相談を利用料金を支払う依頼前から気軽にできるというところが多くあります。ゆっくりと相談したいことがある方はそのような他の退職代行サービスの利用がおすすめです。
では次に利用料金について細かく確認していきます。
退職代行「アシスタント」の料金体系
利用料金 | 1回のお電話のみ(フォローなし)バイト向け:19,800円 1週間フォロー・退社時書類対応(1日15分電話面談orメール):29,800円 2週間フォロー・退社時書類対応(1日15分電話面談orメール):39,800円 完全退職までのフルサポート対応(1日15分電話面談orメール):49,800円 |
---|---|
オプション | 特殊な就業背景にある案件の場合:別途お見積もり 退職届の制作代行(手書き制作費+送付手数料・消費税込み):5,000円 特急退職代行:10,000円 メールサポート(5往復):10,000円 追加の1週間フォロー:29,800円 |
退職代行「アシスタント」は利用料金を細分化しています。
ぱっと見、他の退職代行サービスより安く利用できそうですが、万全なサポート体制を望んだ場合49,800円と退職代行サービスの中では高い料金設定です。
「退職届の制作代行」は弁護士・行政書士など、契約書等の書類を代理人として制作できる資格のある人間が行う必要があります。
しかし、退職代行「アシスタント」にはその弁護士・行政書士が所属していません。資格のない人間が制作した退職届には法的効力がなく、会社側が退職を認めないということも考えられます。もちろん退職希望者本人が作成したものであれば問題ありません。
また「メールサポート」というオプションについては、他の退職代行サービスでは基本プランに無料で付随しています。回数制限があるオプションよりもサービスとして行なっている退職代行を利用した方がお得です。
次の章ではそんな退職代行「アシスタント」が安心して利用できる退職代行サービスなのか調査していきましょう。
退職代行「アシスタント」は安心して利用できるの?
退職代行サービスを選ぶに当たって一番重要なことは本当にそのサービスが信頼できるのかということです。
お金を支払って依頼するわけですから相手を信頼できるかは非常に大切なことだと思います。
では実際に退職代行「アシスタント」が信頼に値する安心して利用できる退職代行サービスなのか確認していきましょう。
退職代行「アシスタント」の公式サイトには現在アクセスできない
退職代行「アシスタント」は現在公式サイトにアクセスできません。
公式サイトとしてURLの記載はあったものの、そこからリンクを踏んで飛んでみたところウイルスを検知しました。
みなさんは危険ですので絶対にリンクをクリックしないよう気をつけましょう。
退職代行「アシスタント」はブログの更新も止まっている
退職代行「アシスタント」はブログの更新が2015年より止まっています。
公式サイトにアクセスができない中、唯一の情報源は「はてなブログ」の投稿内容でした。
しかし、その投稿も更新されないとなると新しい情報を得ることができないだけでなく、現在も退職代行サービスを行なっているのか判断できません。
退職代行「アシスタント」は口コミ・体験談がない
退職代行「アシスタント」にはSNS上での口コミ・体験談が一切ありません。
口コミ・体験談というのは利用者がいれば少なからず書き込みがあるはずです。特に今のSNS時代では良い対応だったり、逆にムカついたことがあればすぐ拡散されていきます。
つまり口コミ・体験談がないということはそもそも退職代行「アシスタント」を利用したことがある人が少ないのではないでしょうか。
安心して利用できる退職代行サービス
退職代行「アシスタント」の利用を考えていた人からすればこの記事を読んで退職代行を利用することに不安を覚えてしまったでしょう。
しかし退職を諦める必要はありません。
ここからは当サイトがおすすめする本当に安心して利用できる退職代行サービスを紹介していきます。SNS上に口コミ・体験談がしっかり存在する退職成功実績豊富な退職代行サービスをご覧ください。
1位 ニコイチ
総合評価 | |
---|---|
退職成功率 | 100% ※7,135件以上の実績 |
利用料金 | 27,000円 |
無料相談 | あり(回数無制限) |
受付対応 | 7:00~23:30(定休日:年末年始) |
その他 | ・顧問弁護士あり ・心理カウンセラーあり ・転職支援あり ・退職届テンプレートプレゼント ・万が一退職できない場合は全額返金保証 |
「ニコイチ」は創業14年、累計7,135件以上の退職を成功させた確かな実績を持つ退職代行サービスです。
無料相談はプロの心理カウンセラーが担当しており、精神的に限界を迎えている人の気持ちを深く理解し、親身に相談に乗ってもらうことができます。
利用料金は雇用形態に関係なく一律27,000円です。業界最安値水準で金銭的にも優しいため幅広い方が利用できるかと思います。
受付対応については営業時間が決まっていますが、朝7時から受付しているので早朝に「どうしても会社に行きたくない」という場合にも対応可能です。
ニコイチの口コミ・評判
本当に助かりました。僕自身は何もしなくてよくて指示通りに動いていただけなんでずっと遊びほうけていました。
実際に会社から自分に連絡はこなかったですし。
依頼する前は、本当に何もしなくても辞めれるのか?と思っていましたし、そんな都合のいい話があるんだろうか?とも思ったんですが、実際に依頼してみて自分自身はとくに何もしなかったんで、本当にHPのとおりでした。引用:ニコイチ
「ニコイチ」は、利用者から「スタッフの対応が良い点」「何もしなくても辞められる点」を高評価されています。
「ニコイチ」では退職を確実なものにするために、依頼人に合わせて独自のシナリオを作成します。必要に応じて病院の診断書を手に入れるなど、細かく指示をもらうことができます。
2位 辞めるんです
料金 | 27,000円 ※期間限定キャンペーン |
---|---|
実績 | 成功率:100% 実績件数:7,000件以上 |
概要 | ・顧問弁護士あり ・退職届テンプレートプレゼント ・万が一退職できない場合は全額返金保証 |
「辞めるんです」はお客様満足度で業界1位を誇る退職代行サービスであり、実績件数は7,000件以上を誇ります。
顧問弁護士による指導でコンプライアンスを遵守していると明確に記載されており、なおかつサービス開始から退職成功率100%を継続中です。
また通常料金は50,000円ですが、期間限定キャンペーンにより30,000円で利用可能となっています。まさに信頼性とコスパの両方を兼ね備えた退職代行サービスと言えるでしょう。
退職代行の申し込み・無料相談は24時間/365日で対応しています。退職を決意するタイミングは急に訪れるものですが、「辞めるんです」なら早朝・深夜であろうと問題なく対応可能です。
辞めるんですの評判・口コミ
最初にLINEしたときから、全てのやりとりで返事が早く不安になることがありませんでした。会社への返却物をどうするのかなど、無知なまま依頼しましたが丁寧に指示をもらえて円滑に退職することができました。
進捗について、担当者さんから逐一報告をいただけたので、不安に思いながら待つことがなくありがたかったです。引用:辞めるんです
「辞めるんです」は、実際に利用した人々から「何をすべきか1つずつ丁寧に指示をもらえる点」や「進捗状況を逐一報告してくれる点」、「無事に円満退社できた点」を評価されています。
返信などの対応速度も非常に速く、依頼人を不安にさせない手厚いサービスだからこそ、お客様満足度第1位という実績を獲得したとも言えるでしょう。
3位 SARABA(サラバ)
料金 | 27,000円 |
---|---|
実績 | 成功率:98% 実績件数:6,000件以上 |
概要 | ・会社との交渉可能 ・退職届テンプレートプレゼント ・万が一退職できない場合は全額返金保証 |
「SARABA」は利用料金・実績・支援サポートなど総合的に優れた退職代行サービスです。
退職実績は6,000件以上。成功率は98%となっていますが退職代行が失敗したわけでは無く、依頼人が休職を希望し退職代行が終了した結果、この数字とのこと。ちなみに万が一退職できなかった場合は全額返金保証が付きます。
現在SARABAは退職代行業務を経て労働組合となり、金銭請求など会社との交渉業務が正式にできるようになりました。これは利用者にとっても大きな強みとなるでしょう。
SARABAの評判・口コミ
わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!
いつでも対応してくれたしおすすめです!
引用:Twitter
「SARABA」を利用した人の口コミによると「料金が安い」「全額返金保証が付いてくる」という点で評価を受けているようです。
料金の安さはメリットである反面、不安感を仰ぐ要素です。その点で「SARABA」は全額返金保証が付きますので安心・安全に利用できるのではないでしょうか。
まとめ
ここまで退職代行「アシスタント」について解説してきました。
退職代行「アシスタント」は退職代行という言葉が世間に認知される以前の「電話代行サービス」が前身になっていると考えます。
そのため当時は数も少なく画期的なサービスであった可能性はありますが、現在の退職代行サービスには遅れをとっている状況です。
大切なのは今現在どこの退職代行サービスが良いのかということでしょう。
退職という大きな決断を任せる退職代行サービスには間違いなく退職できるという安心・信頼が必要になります。
安心・信頼という点ではやはり退職成功実績4,000件以上と業界No.1の「ニコイチ」がおすすめです。まずは気軽に無料相談からしてみてはいかがでしょうか。
他の退職代行サービスとも比較してみたいという方はこちらの記事で「退職代行おすすめランキング10選」を紹介していますので是非ご確認ください。