「退職代行サービスを利用しようと考えているが一体いくら必要なのか」「利用を考えている退職代行サービスがあるが他と比べて利用料金は高くないのか」

初めての退職代行サービスの利用でいろいろと不安なことがあるはずです。

この記事ではそんな利用料金に関する不安を取り除くべく、退職代行サービスの利用料金相場について解説していきます。退職代行サービス14社を比較していますのでぜひ参考にしていただけたらと思います。

退職代行の利用料金相場

グラフ

それでは退職代行の利用料金相場を確認していきましょう。

退職代行には、退職代行を専門に扱う「退職代行サービス」と法律事務所が行う「弁護士による退職代行」があります。

この2つは大きく利用料金が変わるためそれぞれ分けて紹介していきます。

退職代行サービスの価格相場

まず退職代行サービスでは雇用形態によって料金相場が変わっています。正社員・アルバイトそれぞれ確認していきましょう。

正社員30,000円〜50,000円
アルバイト30,000円

アルバイトに対して正社員の方が2万円ほど相場が高くなっているのがわかります。

しかし利用料金が一律の会社では雇用形態の関係ない料金設定となっているため、アルバイト同様相場が30,000円と正社員の方にはこちらがおすすめです。

また「派遣社員はどちらに該当するのか」と疑問に思われた方もいるかもしれませんが、多くの場合利用料金の高い正社員として扱われてしまいます。そのため正社員同様、利用料金が一律の会社の利用をおすすめします。

派遣社員の退職代行ついて詳しく知りたい方はこちらの記事で紹介しているのでご確認ください。

弁護士による退職代行の費用相場

弁護士による退職代行の利用料金相場は10万円〜30万円と退職代行サービスに比べかなり高額になっています。

まず弁護士に頼むには「着手金」という依頼料が発生しますが、これがだいたい5万円〜10万円とすでに高額です。

それに加え金銭交渉の成功報酬として利益から20%〜25%支払う「報酬金」に、退職代行成功までに必要とする郵送費などの「実費」がかります。

これを踏まえた上で弁護士費用がいくらかかるシミュレートしてみましょう。

弁護士費用シミュレート

  • 雇用形態:正社員
  • 退職金の請求で得た金額:100万円
  • 残業代の請求で得た金額:20万円

上記の場合、利用料金(弁護士費用)は以下のようになります。

50,000円(着手金)+24万円(成功報酬:回収額の20%)+郵送料など(実費)=費用総額:約295,000円

このように弁護士による退職代行では安く見積もっても弁護士費用が高額になってしまいます。

また総額で弁護士費用がいくらかかるのか事前に想定しにくいといった点も不安要素です。

利用料金は高くなってしまいますが弁護士による退職代行にもメリットはあります。詳しく知りたいという方はこちらの記事で紹介していますのでご確認ください。

退職代行サービス利用料金比較

退職のススメ25,000円
ニコイチ27,000円
SARABA24,000円
退職代行のミカタ27,000円
アルマジロ正社員:29,800円
アルバイト:25,000円
エスポワール29,800円
Jobs(ジョブズ)29,800円 ※期間限定キャンペーン
通常価格:49,800円
やめ恥29,800円 ※期間限定キャンペーン
正社員:50,000円
アルバイト:40,000円
辞めるんです27,000円 ※期間限定キャンペーン
通常価格:50,000円
リスタッフ30,000円
退職代行センター30,000円
ギブアップ30,000円
退職代行コンシェルジュ33,000円 ※期間限定キャンペーン
正社員:49,800円
アルバイト:39,800円
NEXT正社員:35,000円
アルバイト:25,000円
アット退職代行49,800円
EXIT正社員:50,000円
アルバイト:30,000円
ウラノス法律事務所正社員:54,000円(着手金)
アルバイト:43,200円(着手金)
+実費(郵送料など)
+経済的利益の20%(オプション費)
汐留パートナーズ法律事務所54,000円(着手金)
+実費(郵送料など)
+経済的利益の20%(オプション費)
弁護士による退職代行サービス
(弁護士小澤亜季子・十時麻衣子)
退職代行のみ:70,500円(着手金)
退職代行+金銭請求:110,000円(着手金)
+実費(郵送料など)
+経済的利益の20%(オプション費)

退職代行を利用料金が安い順に並べてみました。

上位を占めているのは退職代行サービスであり、中でも雇用形態に関係なく一律価格でサービスを提供している会社が並んでいるのがわかります。

またやはり弁護士による退職代行が下位に位置していることも一目瞭然です。

しかし利用料金が安いというだけで退職代行として良いサービスと言えるのでしょうか?「安く利用できても対応が悪い」「サービス内容が乏しい」等ではとても満足できません。

利用料金以外の観点から失敗しない退職代行サービスの選び方も頭に入れておきましょう。

退職代行サービスの失敗しない選び方

男性

退職代行サービス選びで失敗しないためには下記4つのポイントを抑えておけば間違いありません。いいサービスを利用するためにもしっかりと確認しておきましょう。

  1. 退職率100%は当てにならない
  2. 退職代行で確認すべきは退職成功実績
  3. 利用料金だけで退職代行サービスを選ぶのは危険
  4. 転職サポートなど対応しているサービスをチェック

退職率100%は当てにならない

「退職成功率100%」は良い退職代行サービスを選ぶのための判断材料として正直あてになりません。

退職代行サービスは電話さえあれば誰でも始められる事業であり、今現在多くの退職代行サービスが存在しています。

そんな中で「退職成功率100%」といっても案件数が100件の内100件が退職成功というのと、10,000件中10,000件が退職成功とでは信頼性も大きく変わってきます。

つまり退職成功率で良いサービスだと判断するのではなく、今まで何件退職を成功させてきたかという「退職成功実績」に着目するのがいいサービスの選び方ではないでしょうか。

退職代行で確認すべきは退職成功実績

退職代行サービスを選ぶ際は退職成功実績に着目しましょう。

退職成功実績はその会社がこれまでどれだけ多くの依頼者を退職に導いてきたかを表す、いわば会社の信頼の値といっても過言ではありません。

数字が多きい会社ほどそれだけ多くの方に利用された、つまりは多くの方に選ばれた退職代行サービスということです。

利用者数の少ない退職代行サービスより多くの方に利用されるサービスを選んでおけば間違いありません。

利用料金だけで退職代行サービスを選ぶのは危険

退職代行サービスを利用料金だけで選ぶのは危険です。

これは退職代行サービスに限った話ではないと思いますが利用料金の安さだけで判断してはいけません。

利用料金の安さの裏に実はオプション料金が存在し、その結果相場以上の料金に膨れ上がるといった危険性も考えられます。

オプション料金には注意したうえで追加料金が一切かからない退職代行サービスがおすすめです。

また利用料金は安いが実績や口コミがないという会社も利用を控えるようにしましょう。

転職サポートなど対応しているサービスをチェック

退職代行サービスには転職サポートなど様々なサービスが存在しています。

転職サポート以外にも万が一退職できなかった時の全額返金保証といったサービスもありますが、退職代行サービスを利用するにあたり一番大切なことは「確実に会社を辞める」ということです。

あくまでサポート絡みは付加価値として考え自分に今一番必要なことは何かということを大切にしましょう。

料金・内容共におすすめの退職代行サービス

料金相場がわかり退職代行を選ぶ際のポイントも抑えてきましたが、いざ退職代行サービス探していくとその数の多さに戸惑うことでしょう。

この章ではそんな迷いを無くすべく、ここを利用すれば間違いないというおすすめの退職代行サービスを紹介していきます。

これから紹介するのは利用料金はもちろんのこと、サービス内容も充実した退職代行サービスです。先ほど説明した退職成功実績についても豊富な会社ですので是非ご確認ください。

退職成功実績No.1で圧倒的安さの退職代行「ニコイチ」

ニコイチ

「ニコイチ」は創業14年、累計4,000件以上の退職を成功させた確かな実績を持つ退職代行サービスです。

退職成功実績4,000件以上は退職代行業者No.1であり、利用者にとって信頼のおける退職代行サービスといえるでしょう。

利用者の方からも「ニコイチ」を利用したことで保険の手続きや書類のことなど、自分一人ではわからないことを教えてもらえて助かったという意見が多いです。

利用料金は雇用形態に関係なく一律28,000円で追加料金は一切ありません。退職代行サービスの相場である30,000円を切った価格設定となっています。

また有給の消化について退職代行サービスでは会社と直接交渉することはできませんが、有給の消化を希望していると伝えてもらうことは可能です。

実際に交渉までいかなくても会社が応じてくれることが多く、有給の消化が叶う可能性も高くなっています。

今すぐにでも退職したいという方は利用料金が安く、退職成功実績No.1の「ニコイチ」に相談してみてはいかがでしょうか。

弁護士による退職代行なら「汐留パートナーズ法律事務所」

汐留パートナーズ法律事務所

「汐留パートナーズ法律事務所」は退職金・残業代の金銭交渉、有給の消化で会社からの支払いを求める方におすすめです。

弁護士だけでなく行政書士・社労保険労務士が在籍しており、法律のプロフェショナルに安心して交渉を依頼できます。

利用料金は他の法律事務所では着手金10万円のところが多い中その半額である54,000円で成功報酬は利益の20%です。

さらに法律事務所ながら退職代行において相談無料、回数も無制限と相談料がかからないのも大きな特徴となっています。

金銭請求で確実に会社から支払いを望む方は弁護士による退職代行「汐留パートナーズ法律事務所」に依頼してみてはいかがでしょうか。

まとめ

男性

改めて利用料金の相場は退職代行サービスでは30,000円〜50,000円、弁護士による退職代行では10万円〜30万円です。

この金額に高いと感じる方もいれば「この利用料金で今の会社を辞められるなら安いくらいだ」と思う方など意見は様々あるとおもいます。

しかし一番の目的は皆同じく会社を辞めることです。

今の会社で働き続けるのもその人の人生ですが、新しいスタートを切るお手伝いとして退職代行サービスに依頼するのも決して悪いことではありません。

自分の意見を尊重してサービスの利用について考えてみてはいかがでしょうか?

また他の退職代行サービスも参考に見てみたいという方がいましたらコチラの記事で退職代行のおすすめ10選を紹介していますので是非ご確認ください。

おすすめの記事