アルバイトの募集には「シフト自由」「おしゃれな職場で働ける」「アットホームな環境で和気藹々と」など、いかにもクリーンな環境で気軽に始められるといったキャッチコピーのバイト募集が多くみられます。
しかしいざ始めてみたら「シフトは融通が利かない」「人間関係が複雑」など、面接時に聞いていた内容とは違った職場にあたることもあります。
シフトは無理にいれられるは退職願いも受け入れてくれない、そんなブラックバイト誰でも今すぐに辞めたいはずです。
そんな方の助けとなる退職代行サービスですがアルバイトでも利用できるのでしょうか。
この記事ではアルバイトの退職代行利用についてと利用料金について詳しく解説していきます。
アルバイトでも退職代行は利用できる
結論から言うと、退職代行はアルバイトでも問題なく利用できます。
実際にアルバイトで利用されている方も多く存在し、退職代行サービスの公式サイトにもアルバイトの利用についての記載があります。
ではアルバイトにおける退職代行の特徴について解説していきましょう。
退職代行の利用を考えるアルバイトの職場環境
今あなたはどのような状況で退職したいとお考えでしょうか?
人によって辞めたいと感じる理由は様々だと思いますが、ここで実際に退職代行を利用したいと考える職場環境をまとめてみました。
- アルバイトの面接時に聞いていた業務内容・労働時間が違う
- 無理なシフトを要求される
- 休みの日に仕事の呼び出しを受ける
- 職場の人間関係が悪い
アルバイトならではの理由から正社員でも辞めたいと思うようなものまで理由は様々です。
職場環境以外にも「学業に専念したい」「就職活動の時間が欲しい」などアルバイトを辞めたい理由は数多く存在します。
理由は人それぞれなので自分が辞めたいと思えば退職代行の利用を考えていいと思います。
退職届が必要ないので依頼するだけで退職完了
アルバイトでは退職届が必要ないため退職代行サービスに依頼するだけで退職が完了し、場合によっては即日退職も可能です。
正社員だと唯一利用者側で作業が必要になる退職届の作成・郵送ですが、アルバイトの退職代行ではその必要がありません。
退職代行サービスに依頼し必要事項の連絡をLINEやメールでするだけで簡単に退職することができます。
アルバイトの退職代行サービス利用料金
退職代行サービスを利用する際に気になるのがサービスの利用料金です。
きつい職場環境から救ってくれる退職代行サービスですが、お財布事情まで救ってくれるのでしょうか。
ここでは退職代行サービスの料金体系と相場について解説していきます。
正社員より安く設定されていることが多い
退職代行サービスではアルバイトの方が利用する場合、正社員に比べ利用料金が安く設定されている会社が多くあります。
そもそも退職代行では利用料金が一律の会社と雇用形態によって価格を分けて設定している会社があり、雇用形態で価格を分けている会社ではアルバイト料金での利用が可能です。
アルバイト料金は正社員に比べて1万〜2万円も安く、アルバイトの方でも利用しやすいサービスになっています。
退職代行サービスの利用料金比較
退職のススメ | 25,000円 |
---|---|
ニコイチ | 27,000円 |
SARABA | 24,000円 |
退職代行のミカタ | 27,000円 |
アルマジロ | 正社員:29,800円 アルバイト:25,000円 |
エスポワール | 29,800円 |
Jobs(ジョブズ) | 29,800円 ※期間限定キャンペーン |
やめ恥 | 29,800円 ※期間限定キャンペーン アルバイト:40,000円 |
辞めるんです | 27,000円 ※期間限定キャンペーン |
リスタッフ | 30,000円 |
退職代行センター | 30,000円 |
ギブアップ | 30,000円 |
退職代行コンシェルジュ | 33,000円 ※期間限定キャンペーン |
NEXT | 正社員:35,000円 アルバイト:25,000円 |
アット退職代行 | 49,800円 |
EXIT | 正社員:50,000円 アルバイト:30,000円 |
ウラノス法律事務所 | 正社員:54,000円(着手金) アルバイト:43,200円(着手金) +実費(郵送料など) +経済的利益の20%(オプション費) |
汐留パートナーズ法律事務所 | 54,000円(着手金) +実費(郵送料など) +経済的利益の20%(オプション費) |
弁護士による退職代行サービス (弁護士小澤亜季子・十時麻衣子) | 退職代行のみ:70,500円(着手金) 退職代行+金銭請求:110,000円(着手金) +実費(郵送料など) +経済的利益の20%(オプション費) |
退職代行サービスの利用料金を比較してみました。
正社員では利用料金に大きくばらつきが見られますが、アルバイトでは25,000円〜40,000円にまとまっているのがわかります。
利用料金のばらつきが少ない分、アルバイトの退職代行サービス選びで重要になってくるのは成功実績とサービスの充実さだと言えるでしょう。
退職の際の注意点
退職代行の利用にかかわらず退職する際は注意しなければいけないことがあります。
アルバイトでは正社員に比べて採用時の契約が簡単に済ませられていることがあり、本人も自分がどういう条件で働いているのか理解していないケースも多いです。
この章では、あまり知られていないアルバイトの有給休暇についてと絶対にやってはいけないNG行為を紹介。
有給休暇がもらえているかも
あまり世間では知られていませんが、アルバイトにも有給休暇があることはご存知でしょうか?
ただしアルバイトの有給休暇には取得の条件があり、誰でも必ず取れるものではありません。
- 契約開始日から6ヶ月以上が経過している
- アルバイト先と採用時に契約した「1週間のうちの週の出勤日数」の8割以上出勤している
以上の条件を満たしている方はすでに有給休暇を取得しています。
有給休暇の日数もまた勤務日数や時間によって違ってくるので確認していきましょう。
〈週5日以上(年間217日でもOK)または週30時間以上勤務〉
勤務期間 | 有給休暇日数 |
---|---|
0.5年 | 10日 |
1.5年 | 11日 |
2.5年 | 12日 |
3.5年 | 14日 |
4.5年 | 16日 |
5.5年 | 18日 |
6.5年以降 | 20日 |
〈週4日以下(年間48日〜216日)勤務〉
なおアルバイトにおける有給休暇の日数とは1日の平均勤務時間になります。1日5時間アルバイトしている方が有給をとった場合、支払われる給料は時給×5時間分といった計算です。
有給休暇が残っている方は退職代行を利用の際に有給休暇の申請を頼んでおきましょう。退職後に有給休暇分の給料を受け取ることができるかもしれません。
バックレはNG
「仕事がきつい」「辞めたい」と考えている方に1つ注意していただきたいのがアルバイトのバックレです。これは退職時にかかわらず普段のアルバイトから気をつけてください。
中にはアルバイトだからと無断欠勤したり、そのまま来なくなったなんて話も聞きますが最悪の場合損害賠償といったことに発展する可能性があります。
アルバイト先も無断欠勤した一人一人に損害賠償請求していたらキリがありません。手間も費用もかかることなど考えたら可能性は極めて低いです。
しかし重要な仕事を任されているなど休んだ際に会社に与える損害が大きい方は、あくまで可能性として損害賠償が考えられるのでバックレはやめておきましょう。
アルバイトにおすすめの退職代行サービスTOP3
それではアルバイトにおすすめの退職代行サービスTOP3を紹介していきます。
アルバイトの退職代行サービス利用料金は各社あまり差がないことはお伝えしましたので、ここでは退職成功件数などの「実績」と「サービスの充実さ」に着目して読んでいただけたらと思います。
1位 ニコイチ
総合評価 | |
---|---|
退職成功率 | 100% ※7,135件以上の実績 |
利用料金 | 27,000円 |
無料相談 | あり(回数無制限) |
受付対応 | 7:00~23:30(定休日:年末年始) |
その他 | ・顧問弁護士あり ・心理カウンセラーあり ・転職支援あり ・退職届テンプレートプレゼント ・万が一退職できない場合は全額返金保証 |
「ニコイチ」は創業14年、累計7,135件以上の退職を成功させた確かな実績を持つ退職代行サービスです。
無料相談はプロの心理カウンセラーが担当しており、精神的に限界を迎えている人の気持ちを深く理解し、親身に相談に乗ってもらうことができます。
利用料金は雇用形態に関係なく一律27,000円です。業界最安値水準で金銭的にも優しいため幅広い方が利用できるかと思います。
受付対応については営業時間が決まっていますが、朝7時から受付しているので早朝に「どうしても会社に行きたくない」という場合にも対応可能です。
ニコイチの口コミ・評判
本当に助かりました。僕自身は何もしなくてよくて指示通りに動いていただけなんでずっと遊びほうけていました。
実際に会社から自分に連絡はこなかったですし。
依頼する前は、本当に何もしなくても辞めれるのか?と思っていましたし、そんな都合のいい話があるんだろうか?とも思ったんですが、実際に依頼してみて自分自身はとくに何もしなかったんで、本当にHPのとおりでした。引用:ニコイチ
「ニコイチ」は、利用者から「スタッフの対応が良い点」「何もしなくても辞められる点」を高評価されています。
「ニコイチ」では退職を確実なものにするために、依頼人に合わせて独自のシナリオを作成します。必要に応じて病院の診断書を手に入れるなど、細かく指示をもらうことができます。
2位 辞めるんです
料金 | 27,000円 ※期間限定キャンペーン |
---|---|
実績 | 成功率:100% 実績件数:7,000件以上 |
概要 | ・顧問弁護士あり ・退職届テンプレートプレゼント ・万が一退職できない場合は全額返金保証 |
「辞めるんです」はお客様満足度で業界1位を誇る退職代行サービスであり、実績件数は7,000件以上を誇ります。
顧問弁護士による指導でコンプライアンスを遵守していると明確に記載されており、なおかつサービス開始から退職成功率100%を継続中です。
また通常料金は50,000円ですが、期間限定キャンペーンにより30,000円で利用可能となっています。まさに信頼性とコスパの両方を兼ね備えた退職代行サービスと言えるでしょう。
退職代行の申し込み・無料相談は24時間/365日で対応しています。退職を決意するタイミングは急に訪れるものですが、「辞めるんです」なら早朝・深夜であろうと問題なく対応可能です。
辞めるんですの評判・口コミ
最初にLINEしたときから、全てのやりとりで返事が早く不安になることがありませんでした。会社への返却物をどうするのかなど、無知なまま依頼しましたが丁寧に指示をもらえて円滑に退職することができました。
進捗について、担当者さんから逐一報告をいただけたので、不安に思いながら待つことがなくありがたかったです。引用:辞めるんです
「辞めるんです」は、実際に利用した人々から「何をすべきか1つずつ丁寧に指示をもらえる点」や「進捗状況を逐一報告してくれる点」、「無事に円満退社できた点」を評価されています。
返信などの対応速度も非常に速く、依頼人を不安にさせない手厚いサービスだからこそ、お客様満足度第1位という実績を獲得したとも言えるでしょう。
3位 SARABA(サラバ)
料金 | 27,000円 |
---|---|
実績 | 成功率:98% 実績件数:6,000件以上 |
概要 | ・会社との交渉可能 ・退職届テンプレートプレゼント ・万が一退職できない場合は全額返金保証 |
「SARABA」は利用料金・実績・支援サポートなど総合的に優れた退職代行サービスです。
退職実績は6,000件以上。成功率は98%となっていますが退職代行が失敗したわけでは無く、依頼人が休職を希望し退職代行が終了した結果、この数字とのこと。ちなみに万が一退職できなかった場合は全額返金保証が付きます。
現在SARABAは退職代行業務を経て労働組合となり、金銭請求など会社との交渉業務が正式にできるようになりました。これは利用者にとっても大きな強みとなるでしょう。
SARABAの評判・口コミ
わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!
いつでも対応してくれたしおすすめです!
引用:Twitter
「SARABA」を利用した人の口コミによると「料金が安い」「全額返金保証が付いてくる」という点で評価を受けているようです。
料金の安さはメリットである反面、不安感を仰ぐ要素です。その点で「SARABA」は全額返金保証が付きますので安心・安全に利用できるのではないでしょうか。
ここではおすすめの3社を紹介してきましたが現在では数多くの退職代行サービスが存在します。
他の会社とも比較してみたいという方はこちらの記事で紹介していますのでぜひ参考にしていただけたらと思います。
まとめ
アルバイトでも退職のことで悩みを抱えている人は多いと思います。そんな中、退職代行は退職の要求を受け付けてくれない職場などにとても有効な手段です。
悩んだまま嫌な気持ちで働き続けるくらいなら退職代行を利用してスパッと今の状況から次へ向かってみてはいかがでしょうか。
またどこの退職代行サービスを利用するかでお悩みの方は「ニコイチ」に相談してみましょう。
創業14年でトラブルなし、退職成功実績も4,000件以上と安心してご利用いただけるかとおもいます。