この記事では、「汐留パートナーズ法律事務所」の退職代行サービスの概要やおすすめポイント、利用者の口コミ・評判・体験談、退職代行の流れや利用方法をわかりやすく解説していきたいと思います。
弁護士による退職代行サービスをお探しの方、「汐留パートナーズ法律事務所」の退職代行が気になっている方は是非参考にしていただければ幸いです。
汐留パートナーズ法律事務所の料金やサービス内容は?
「汐留パートナーズ法律事務所」の退職代行は、弁護士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士法人を傘下に持つ「汐留パートナーズグループ」が提供する退職代行サービスです。
最大の特徴は、弁護士による退職代行により未払給料・残業代・退職金など、会社に”金銭の請求”が可能な点です。
また弁護士・行政書士・社会保険労務士の在籍によって、圧倒的なサポート体制の中で退職代行を進めてもらうことができます。料金はかかっても確実性を重要視したいという方には特におすすめです。
「汐留パートナーズ法律事務所」のサービス概要
運営会社 | 汐留パートナーズ法律事務所 |
---|---|
利用料金 | 54,000円(着手金)+実費(郵送料など) |
追加料金 | 成功報酬 経済的利益の20% ※未払給料・残業代・退職金などの請求について着手金無料 |
支払方法 | 銀行振込 |
返金保証 | - |
無料相談 | あり(回数無制限) |
連絡方法 | LINE・メール・電話 |
受付対応 | 10:00~21:00 不定休 |
転職支援 | - |
法律有識者 | ・弁護士あり ・行政書士あり ・社会保険労務士あり |
退職成功率 | 100% |
「汐留パートナーズ法律事務所」の退職代行サービスの概要は上記のとおり。
弁護士による退職代行ということもあり、利用料金は「着手金+オプション費+実費」と重なるため、かなり高額になります。
ただし、相談のみであれば無料です。実際に退職代行を依頼するかはさておき、具体的に何をしてもらえるのかなど聞くことは可能です。
「汐留パートナーズ法律事務所」の料金体系
退職のススメ | 25,000円 |
---|---|
ニコイチ | 27,000円 |
SARABA | 24,000円 |
退職代行のミカタ | 27,000円 |
アルマジロ | 正社員:29,800円 アルバイト:25,000円 |
エスポワール | 29,800円 |
Jobs(ジョブズ) | 29,800円 ※期間限定キャンペーン |
やめ恥 | 29,800円 ※期間限定キャンペーン アルバイト:40,000円 |
辞めるんです | 27,000円 ※期間限定キャンペーン |
リスタッフ | 30,000円 |
退職代行センター | 30,000円 |
ギブアップ | 30,000円 |
退職代行コンシェルジュ | 33,000円 ※期間限定キャンペーン |
NEXT | 正社員:35,000円 アルバイト:25,000円 |
アット退職代行 | 49,800円 |
EXIT | 正社員:50,000円 アルバイト:30,000円 |
ウラノス法律事務所 | 正社員:54,000円(着手金) アルバイト:43,200円(着手金) +実費(郵送料など) +経済的利益の20%(オプション費) |
汐留パートナーズ法律事務所 | 54,000円(着手金) +実費(郵送料など) +経済的利益の20%(オプション費) |
弁護士による退職代行サービス (弁護士小澤亜季子・十時麻衣子) | 退職代行のみ:70,500円(着手金) 退職代行+金銭請求:110,000円(着手金) +実費(郵送料など) +経済的利益の20%(オプション費) |
弁護士による退職代行となるため、業界内では最も高い料金体系となっています。コストパフォーマンスよりも、確実性を重視したい方におすすめの退職代行サービスと言えるでしょう。
汐留パートナーズの退職代行におけるメリット・デメリット
「汐留パートナーズ法律事務所」の退職代行を利用する際のメリット・デメリットとは何なのでしょうか?
この章では、「汐留パートナーズ法律事務所」のメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。
「汐留パートナーズ法律事務所」のメリット
まずは「汐留パートナーズ法律事務所」のメリットについて解説していきたいと思います。
具体的には以下のとおり。
- 未払給料・残業代・退職金の請求が可能
- 圧倒的なサポート体制で退職代行を実施
- 訴訟を起こされても対応可能
未払給料・残業代・退職金の請求が可能
「汐留パートナーズ法律事務所」では未払給料・残業代・退職金の請求が可能です。
弁護士による退職代行となるため、非弁の心配は一切になく、会社との交渉が行えるのが何よりの強みと言えます。
圧倒的なサポート体制で退職代行を実施
「汐留パートナーズ法律事務所」なら圧倒的なサポート体制の中、退職代行を依頼することができます。
会社との交渉ができる弁護士が在籍していることはもちろん、書類作成に強い行政書士、労働関連法令に強い社会保険労務士まで在籍しています。
訴訟を起こされても対応可能
会社から訴訟を起こされても「汐留パートナーズ法律事務所」なら対応可能です。
実際には”会社から訴えられる”というケースはほとんどありませんが、万が一の時にも対応可能なので安心感を持って退職代行を依頼できます。
「汐留パートナーズ法律事務所」のデメリット
続いて「汐留パートナーズ法律事務所」のデメリットについて解説していきたいと思います。
デメリットとして挙がるのがやはり「利用料金が高い」ということです。ここでは具体的にどれくらい弁護士費用がかかるのかシミュレーションしたいと思います。
利用料金が高い
「汐留パートナーズ法律事務所」は料金の高さがデメリットとして挙げられます。
発生する費用としては、退職代行開始時の「着手金」、残業代などの請求時に発生する「オプション費」、退職完了時に発生する「実費」の3つです。
弁護士費用のシミュレーション
- 雇用形態:正社員
- 退職金の請求で得た金額:100万円
- 残業代の請求で得た金額:20万円
上記の場合、利用料金(弁護士費用)は以下のようになります。
54,000円(着手金)+24万円(オプション費)+郵送料など(実費)=費用総額:約295,000円
「24万円のオプション費」の内訳は、請求業務で得た残業代・退職金の総額120万円(経済的利益)の20%です。
弁護士による退職代行は確実性がある反面、数十万円の費用が発生することを予め理解しておく必要があります。
汐留パートナーズの退職代行に関する口コミ・評判・体験談
「汐留パートナーズ法律事務所」の退職代行を実際に利用した人はどのような評価をしているのでしょうか?
この章では「汐留パートナーズ法律事務所」の口コミ・評判・体験談をご紹介していきたいと思います。
ネット上の「汐留パートナーズ法律事務所」の口コミ
私は勤続年数が少し長いため、退職代行を使った際に残業代や退職金の一部などを支払って頂けないリスクが気になりました。そこで少しばかり値段が高いですが、弁護士事務所が提供する退職代行サービスを使おうと思いました。
金銭の請求に関しては、オプション料金となっていますが、着手金は必要なく、成功報酬だったこともあり安心して利用することができました。引用:退職代行プロ
飲食店に新卒入社して2年になりますが、僕のエリアを担当する上司から売上の件で色々責められ、コストカットするために毎日自分が深夜のシフトに入り、心身とも疲弊していました。
自分が務めていた会社はブラック企業ランキングにも頻繁に名前がでる会社だったので、退職代行業者を使って揉めたら怖かったので、弁護士事務所の退職代行サービスを使うことにしました。結果的に揉めることなく退職することが出来ましたが、少し値段が高いだけで依頼してから安心して日々を過ごすことが出来たので結果的に満足しています。引用:退職代行プロ
会社で上司とトラブルが起きて、理不尽なことで精神的に追い込まれてしまい、まともに退職を申し出ることができる状態ではなかったので退職代行を依頼しました。
私は入社して1年目だったため、とくに会社と金銭問題はなく、退職金や給与未払いなどもなかったため、値段が安く退職成功率が100%の別のサービスを利用しました。引用:退職代行プロ
「汐留パートナーズ法律事務所」の口コミや評判は、ネットやTwitterにまだ流れていないのが現状です。極わずかながら、ネット上で発見した口コミをここでご紹介しています。
汐留パートナーズのサービス利用方法と流れ
「汐留パートナーズ法律事務所」の退職代行の流れ、利用方法をチェックしておきましょう。
具体的には以下の5ステップとなります。
- LINE・メール・電話で問い合わせ
- 無料相談
- 着手金の支払い
- 退職代行の実行
- 退職完了・オプション費の支払い
1. LINE・メール・電話で問い合わせ
まずはLINEにて「汐留パートナーズ法律事務所」の公式アカウントを友だち追加します。無料相談だけ受けたい方も同様ですので、まずは友だち追加をしましょう。
LINEを使う事に抵抗がある方は、電話もしくは公式サイトから問い合わせることでメールでの連絡も可能です。
2. 無料相談
問い合わせ後、無料相談が可能となります。
回数は無制限ですので、自分の置かれている状況でも辞められるか、具体的に何をしてもらえるのかなど、わからないことがあれば全て質問しておきましょう。
3. 着手金の支払い
無料相談を経て、退職代行を依頼する運びとなったら着手金を支払いましょう。
支払方法は銀行振込のみとなっているので注意してください。
4. 退職代行の実行
入金確認後、退職代行が実行されます。
退職完了の報告が入るまで、自宅でのんびり待ちましょう。
5. 退職完了・オプション費の支払い
退職完了の報告が入ったら、晴れて退職完了です。
金銭の請求を依頼した場合は、残業代や退職金など「経済的利益の20%」をオプション費として支払う必要があります。
見積りが送られてきますので、こちらの支払いも忘れずに行いましょう。
汐留パートナーズ法律事務所なら確実に辞められる
人手不足が深刻視されている現代社会において、就職・転職は売手の市場と言われています。つまり今つらいと感じている職場にしがみ付く必要もなければ、縛られる必要もありません。
昭和的な働き方をいまだにしている会社もあれば、イマドキの働き方をモットーにしている会社だってあります。
このように働き方は時代と共に変貌しています。働き方が変わるのであれば、辞め方も新しい形が生まれても良いのではないでしょうか?
もし辞めたいのに辞められない状況にあったり、残業代や退職金を絶対に支払わせたいとお考えなら「汐留パートナーズ法律事務所」に相談してみてください。きっと数ヶ月後には気分が良くなっていると思います。
仕事は人生の1/3の時間を消費すると言われていますが、人生は1度きりしかありません。できる限り後悔しないようにしたいものです。