辞めたいのに辞められない。そんな時に依頼人に代わって退職の意思を伝えてくれるのが退職代行サービスです。TV報道などの影響もあり、今では数多くの退職代行サービスが立ち上がっています。

そこで疑問となるのが「結局、どこの退職代行サービスを使ったら間違いないのか?」ということではないでしょうか。

今回は「失敗しない退職代行の選び方」「退職代行おすすめランキング」をご紹介したいと思います。各退職代行サービスのメリット・デメリット、評判・口コミについても触れていくので、ぜひ業者選びの参考にしていただければ幸いです。

もくじ

失敗しない退職代行サービスの選び方

TV番組やネットニュースで取り上げられたことにより話題となった退職代行。

やはり、新しいサービスということもあり「なにを基準に選んだら良いのかわからない」とお困りの方も多いと思います。

そこで「失敗しない退職代行サービスの選び方」として、退職代行業者を選ぶ際にチェックしたい5つの基準をご紹介したいと思います。

5つの基準

退職代行業者を選ぶ際には、以下5つの基準をチェックしましょう。

  1. 利用料金:料金の安さ、追加料金の有無
  2. 実績の有無:退職の成功率、実績件数の多さ
  3. 法的専門性:弁護士の指導を受けているか
  4. 対応の良さ:対応日、対応時間、対応速度
  5. その他支援:退職代行以外の支援の有無

利用料金

紙幣
利用料金はコストパフォーマンスに直結する重要な項目です。

消費者として「できるだけ安く済ませたい」と思う気持ちはわかります。ですが「実績がなく、1万円前後の格安料金で退職代行を行っている業者」の利用は禁物です。

早い話が退職代行には「安かろう、悪かろう」が存在するからです。料金の安さだけに着目するのではなく、サービス内容もしっかり吟味する必要があります。

 退職代行の料金相場
退職代行サービス:25,000円~50,000円
弁護士による退職代行:約10万円~30万円

実績の有無

男性
退職成功率や実績件数など、「安心して退職代行を任せられるかどうか」を左右する項目です。

「退職成功率100%」と記載している退職代行サービスは星の数ほどあるため、大前提の項目としてください。重要視すべきは具体的な実績件数を公開しているかどうかです。

実績件数が多いということは、言い換えると退職代行に関するノウハウを蓄えていると言うことです。様々な退職パターンに柔軟に対応できるかどうかの指標となるので必ずチェックしましょう。

法的専門性

ジャッジガベル
法的専門性は、非弁活動などの法的リスクを背負っていないかどうか判断する項目です。

退職代行サービスの業務範囲はあくまでも「意思の伝達」です。会社との交渉など業務範囲を超えた行為は弁護士法違反となります。

顧問弁護士の指導を受けているか、顧問弁護士が在籍しているかどうかで判断すると良いでしょう。ちなみにお金はかかりますが、弁護士による退職代行であれば法的なリスクを心配する必要はありません。

 退職代行の業務範囲
退職代行サービス:意思の伝達
弁護士による退職代行:意思の伝達、会社との交渉

対応の良さ

女性
365日対応してるか、深夜でも対応可能か、すぐに連絡が返ってくるかといった利便性を左右する項目です。

「どうしても会社に行きたくない」「もう耐えられない」と思う時は急に訪れるものです。

どんな時にも問題なく対応できるサポート体制になっているかどうかは、精神的に追い詰められている人ほど重要な項目となるでしょう。

その他支援

男性
退職代行以外にも利用者にとって嬉しい支援サービスを行っているかどうかの項目です。

具体的に言うと、転職支援、転職会社の紹介、失業保険の受給、全額返金保証、退職届プレゼントといったような内容が挙げられます。

これらはあくまでもサービス面での付加価値であり、「その他支援をしていないからダメ」という訳ではありません。「あれば、なお嬉しい」といった認識で良いでしょう。

退職代行15社の「5つの基準」評価一覧

「退職代行おすすめランキング」をご紹介する前に、まずは退職代行サービス15社の「5つの基準」評価を一覧形式でまとめたいと思います。

名称料金実績法律対応支援
ニコイチ
辞めるんです
SARABA
EXIT
退職代行コンシェルジュ
退職代行Jobs
汐留パートナーズ法律事務所
退職のススメ
辞め恥
退職代行センター
ウラノス法律事務所-
弁護士による退職代行(小澤亜季子・十時麻衣)-
退職代行ギブアップ-
退職代行アルマジロ--
退職代行シンプル--
退職代行リスタッフ(サービス終了)-----

上記の表を見てもらえば一目瞭然ですが、「ニコイチ」「辞めるんです」「SARABA」の上位3社はどの評価項目でも優れており、特におすすめの退職代行サービスと言えるでしょう。

退職代行おすすめランキング

退職代行を頼むなら、どこに依頼すれば間違いないのでしょうか?

この章では、退職代行おすすめランキングをご紹介していきたいと思います。

各退職代行サービスの料金・実績・概要に触れていきますので、ぜひ業者選びの参考にしてください。

  • 1位 ニコイチ
  • 2位 辞めるんです
  • 3位 SARABA(サラバ)
  • 4位 EXIT(イグジット)
  • 5位 退職代行コンシェルジュ
  • 6位 退職代行Jobs
  • 7位 汐留パートナーズ法律事務所
  • 8位 退職のススメ
  • 9位 辞め恥
  • 10位 退職代行センター
  • 11位 ウラノス法律事務所
  • 12位 弁護士による退職代行(小澤亜季子・十時麻衣)
  • 13位 退職代行ギブアップ
  • 14位 退職代行アルマジロ
  • 15位 退職代行シンプル
  • 16位 退職代行リスタッフ(サービス終了)

1位 ニコイチ

ニコイチ

料金27,000円
実績成功率:100%
実績件数:30,000件以上
概要・顧問弁護士あり
・心理カウンセラーあり
・転職支援あり
・退職届テンプレートプレゼント
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「ニコイチ」は創業17年、30,000件以上(10月時点)という確かな実績を持つ退職代行サービスです。

無料相談はプロの心理カウンセラーが担当しています。精神的に限界を迎えている人の気持ちを深く理解し、親身に相談に乗ってもらうことができます。

利用料金については雇用形態に関係なく一律27,000円です。業界最安値水準の料金体系となっているため、お財布に優しいのも特徴です。

受付対応については7:00~23:30と営業時間が決まっていますが、朝7時から受付しているので早朝に「どうしても会社に行きたくない」という場合にも対応可能です。

ニコイチの評判・口コミ

本当に助かりました。僕自身は何もしなくてよくて指示通りに動いていただけなんでずっと遊びほうけていました。

実際に会社から自分に連絡はこなかったですし。
依頼する前は、本当に何もしなくても辞めれるのか?と思っていましたし、そんな都合のいい話があるんだろうか?とも思ったんですが、実際に依頼してみて自分自身はとくに何もしなかったんで、本当にHPのとおりでした。

引用:ニコイチ

「ニコイチ」は、利用者から「スタッフの対応が良い点」「何もしなくても辞められる点」を高評価されています。

「ニコイチ」では退職を確実なものにするために、依頼人に合わせて独自のシナリオを作成します。必要に応じて病院の診断書を手に入れるなど、細かく指示をもらうことができます。

2位 辞めるんです

辞めるんです

料金27,000円 ※期間限定キャンペーン
通常価格:50,000円
実績成功率:100%
実績件数:7,000件以上
概要・顧問弁護士あり
・退職届テンプレートプレゼント
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「辞めるんです」はお客様満足度で業界1位を誇る退職代行サービスであり、実績件数は7,000件以上を誇ります。

顧問弁護士による指導でコンプライアンスを遵守していると明確に記載されており、なおかつサービス開始から退職成功率100%を継続中です。

また通常料金は50,000円ですが、期間限定キャンペーンにより27,000円で利用可能となっています。まさに信頼性とコスパの両方を兼ね備えた退職代行サービスと言えるでしょう。

退職代行の申し込み・無料相談は24時間/365日で対応しています。退職を決意するタイミングは急に訪れるものですが、「辞めるんです」なら早朝・深夜であろうと問題なく対応可能です。

辞めるんですの評判・口コミ

最初にLINEしたときから、全てのやりとりで返事が早く不安になることがありませんでした。会社への返却物をどうするのかなど、無知なまま依頼しましたが丁寧に指示をもらえて円滑に退職することができました。
進捗について、担当者さんから逐一報告をいただけたので、不安に思いながら待つことがなくありがたかったです。

引用:辞めるんです

「辞めるんです」は、実際に利用した人々から「何をすべきか1つずつ丁寧に指示をもらえる点」「進捗状況を逐一報告してくれる点」「無事に円満退社できた点」を評価されています。

返信などの対応速度も非常に速く、依頼人を不安にさせない手厚いサービスだからこそ、お客様満足度第1位という実績を獲得したとも言えるでしょう。

3位 SARABA(サラバ)

退職代行SARABA

料金24,000円
実績成功率:98%
実績件数:6,000件以上
概要・会社との交渉可能
・退職届テンプレートプレゼント
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「SARABA」は利用料金・実績・支援サポートなど総合的に優れた退職代行サービスです。

退職実績は6,000件以上。成功率は98%となっていますが退職代行が失敗したわけでは無く、依頼人が休職を希望し退職代行が終了した結果、この数字とのこと。ちなみに万が一退職できなかった場合は全額返金保証が付きます。

現在SARABAは退職代行業務を経て労働組合となり、金銭請求など会社との交渉業務が正式にできるようになりました。これは利用者にとっても大きな強みとなるでしょう。

SARABAの評判・口コミ

わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!

いつでも対応してくれたしおすすめです!

引用:Twitter

「SARABA」を利用した人の口コミによると「料金が安い」「全額返金保証が付いてくる」という点で評価を受けているようです。

料金の安さはメリットである反面、不安感を仰ぐ要素です。その点で「SARABA」は全額返金保証が付きますので安心・安全に利用できるのではないでしょうか。

4位 EXIT(イグジット)

exit

料金正社員・契約社員:50,000円
アルバイト・パート:30,000円
実績成功率:100%
実績件数:3,000件以上
概要・顧問弁護士あり
・転職支援あり

「EXIT」はNHKや日本経済新聞など多数のメディアに取り上げられて有名になった退職代行サービスです。

世間に「退職代行サービス」を知らしめたパイオニア企業としても有名であり、メディア掲載実績は業界No.1を誇ります。

実績件数は3,000件以上、退職成功率についても100%を維持しており、知名度に負けない実力を持っています。

業界内で価格競争が起きていることもありますが、利用料金は相場より若干高めとなっています。圧倒的な知名度と実力のある退職代行サービスを利用したい方には特におすすめです。

EXITの評判・口コミ

本日、退職代行exitを利用させていただき、無事に退職しました。

この退職代行について、賛否両論あるとは思いますが。

ひとつだけ言えることがあります。

我慢して死ななくてよかった。

退職は悪いことじゃない。新しい次への一歩だ。

引用:Twitter

「EXIT」は、利用者から「何かする度にその都度連絡をくれる点」「LINE連絡のみですぐに退職できた点」が評価されています。

また退職後の感想としてはどれも前向きな声が多く、「退職代行EXITはもっと広まるべき」などの口コミもされています。

5位 退職代行コンシェルジュ

料金33,000円 ※期間限定キャンペーン
正社員・契約社員・派遣社員:49,800円
アルバイト・パート:39,800円
実績成功率:100%
実績件数:非公開
概要・顧問弁護士あり
・会社との交渉可能
・転職支援あり

「退職代行コンシェルジュ」は顧問弁護士と提携関係にあり、有給取得など会社と交渉ができる退職代行サービスです。

退職における交渉業務は弁護士以外が行うと非弁活動となります。「退職代行コンシェルジュ」では、会社との交渉の際には専任の弁護士が対応するため、この心配がありません。

また人材会社が運営しているということもあり、本格的な転職支援を無料で受けることが可能です。退職後、すぐに転職活動をしたいという方は退職代行と併せて依頼すると良いでしょう。

退職代行コンシェルジュの評判・口コミ

入金より1時間足らずで「終わりました」の連絡。会社に行かなくていいと思ったらとてもスッキリしました。
もしこのサービスを知らなかったらと思うと、考えるだけで嫌になります。辞職を悩んでいる人にはとてもいいサービスだと思いました。(原文)

引用:退職代行コンシェルジュ

「退職代行コンシェルジュ」は利用者から「丁寧でかつ迅速な対応をしている点」が評価されています。また退職後に転職支援を頼んだ人からも「転職に成功した」と喜びの声が寄せられています。

6位 退職代行Jobs

退職代行Jobs

料金29,800円 ※期間限定キャンペーン
正社員・契約社員・パート・アルバイト:49,800円
実績成功率:非公開
実績件数:非公開
概要・顧問弁護士あり
・心理セラピストあり
・退職届/業務引継書テンプレートプレゼント
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「退職代行Jobs」はセラピスト弁護士の肩書を持つ「西前啓子」さんが運営している退職代行サービスです。

最大の特徴としては本格的な心理カウンセリングが無料で受けられること。心身共に疲れ切ってしまった人は思考力が著しく落ち、自分を否定的に考えるようになってしまいます。

退職代行サービス開始からまだ日が浅いこともあり、具体的な実績数は記載されていませんが、精神的に追い詰められているなら候補の1つとして捉えても良いでしょう。

退退職代行Jobsの評判・口コミ

毎日仕事が忙しく、毎日残業続きなのに成績も上がらず、苦しい日々でした。成績への上からの圧力は強く、馬頭を浴びせられることもありました。とてもじゃないですが、自分から退職を言い出せる状況ではなかったので退職代行を利用しました。LINEでの登録後、即返信があり、その後の相談でも待たされることはほとんどありませんでした。そして、対応してくれたスタッフの方は本当に親身になって相談に乗ってくれました。会社連絡後の状況報告も素早く的確で、不明点や不安点は一切ありませんでした。はじめは本当に退職できるのか少し不安でしたがジョブズさんにしてよかったです。

引用:退職代行Jobs

「退職代行Jobs」は利用者から「相談から退職完了までの対応に感激」「思い切って退職してよかった」など、サービスとしては走り出したばかりですが高評価の声が集まっています。

7位 汐留パートナーズ法律事務所

汐留パートナーズ法律事務所

料金54,000円(着手金)+実費(郵送料など)
オプション費成功報酬 経済的利益の20%
※未払給料・残業代・退職金などの請求について着手金無料
実績成功率:100%
実績件数:非公開
概要・弁護士あり
・行政書士あり
・社会保険労務士あり
・会社との交渉可能

「汐留パートナーズ法律事務所」は弁護士・行政書士・社会保険労務士が在籍する退職代行サービスです。

弁護士による退職代行となるため会社との交渉が可能なことはもちろんのこと、書類作成に強い行政書士、労働関連法令に強い社会保険労務士まで在籍しているため、圧倒的なサポート体制の中で退職代行を依頼できます。

退職代行業者と比べると利用料金は少々高めとなっています。着手金は54,000円。残業代や退職金の請求を依頼し、請求に成功した場合に受け取った金額の20%がオプション費としてかかります。

勤続年数が長く退職金が高かったり、かなりあくどいブラック企業に所属している場合には非常に有効な退職代行サービスとなっています。

汐留パートナーズ法律事務所の評判・口コミ

私は勤続年数が少し長いため、退職代行を使った際に残業代や退職金の一部などを支払って頂けないリスクが気になりました。そこで少しばかり値段が高いですが、弁護士事務所が提供する退職代行サービスを使おうと思いました。
金銭の請求に関しては、オプション料金となっていますが、着手金は必要なく、成功報酬だったこともあり安心して利用することができました。

引用:退職代行プロ

敷居が高いせいか「汐留パートナーズ法律事務所」の退職代行に関する評判・口コミはネット、Twitter上に無いのが現状でした。

極わずかですが見つけられた口コミによると、確実に残業代・退職金を手に入れたいという方が利用しているようです。

8位 退職のススメ

退職のススメ

料金25,000円
実績成功率:100%
実績件数:10,000件 ※代行・再就職サポートの実績
概要・転職支援あり
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「退職のススメ」は人材派遣会社である株式会社ワークナビ.comが展開する退職代行サービスです。

利用料金については25,000円と業界最安値クラスの料金設定。退職代行に関する具体的な実績は公開されていませんが、人材派遣会社だけあり転職支援には期待が持てるでしょう。

また「公式サイトに紹介されているスタッフを指名できる」という他には無いシステムが導入されています。対面の無い退職代行サービスゆえに不安を感じるという方には重宝するでしょう。

退職のススメの評判・口コミ

とにかく上司や同僚とは顔を合わせることなく仕事を辞めたいと思い、その希望を第一に考えてもらった。書類の準備や会社から借りていたものの返却なと、全て請け負ってくれた。次の仕事に関する相談にも乗ってもらえて安心できた。

引用:退職のススメ

「退職のススメ」は利用者から「失業保険の申請方法など教えてもらえた」など退職後の転職支援について評価を集めています。

9位 辞め恥

辞め恥

料金正社員:50,000円
アルバイト:40,000円
実績成功率:100%
実績件数:非公開
概要・失業保険サポートあり
・転職支援あり
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「辞め恥」は2018年12月にサービスを開始したばかりの新進気鋭の退職代行サービスです。

最大の特徴は「失業保険サポート」という他社には存在しないサービスを展開している点です。国からの失業手当としては20万円、40万円といったようにある程度まとまったお金を貰える可能性があるようです。

利用料金は雇用形態によって異なり、料金設定も若干高めとなっています。ですが、失業手当の有無を考えると利用価値は十分にあると思います。

辞め恥の評判・口コミ

給料が低い上に残業代はないし、休みの日もバラバラ。
プライベートも収入も少ない環境に嫌気が差していました。
失業保険サポートがあると知ったので利用したところ、めんどくさい手続きもなく、利用金額以上の金額を受け取ることができました!
悩んでいる友人にも勧めたら友人も喜んでくれました!

引用:辞め恥

「辞め恥」を利用した人は「すんなり辞められた」「失業手当もしっかり貰えた」と評価しています。失業手当を受け取れるメリットは利用者にとってやはり大きいようですね。

10位 退職代行センター

退職代行センター

料金30,000円
実績成功率:100%
実績件数:非公開
概要・司法書士あり
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「退職代行センター」は相談から退職完了まで、全てを司法書士が行う退職代行サービスです。

司法書士は登記、法律に関する書類作成・手続きを専門分野としており、法律知識にも長けているという特徴があります。

ただし弁護士ではないため会社との交渉、書類作成等はできないという点は誤解しないようにしましょう。イメージとしては法律知識を備えた人に退職代行を依頼できるといったところです。

利用料金は一律30,000円とリーズナブルな料金設定となっており、全額返金保証も付いているので安心して退職代行依頼することができます。

退職代行センターの評判・口コミ

相談時の状況
業務が多忙で、人間関係に精神が疲弊していました。帰りが毎日遅く限界となったため、ご依頼いただきました。

代行内容/結果
問合せ日に即対応して頂きたいとのご依頼を頂きました。問合せからわずか1時間で退職が決定いたしました。

引用:退職代行センター

「退職代行センター」の評判・口コミはネットやTwitterにまだ流れていないのが現状です。公式サイトにも口コミ掲載が無いため、ここでは事例を紹介します。

事例紹介によると問合せから1時間で退職が決定したとのことで、実力・対応速度など諸々期待できそうですね。

11位 ウラノス法律事務所

ウラノス法律事務所

料金正社員:54,000円
パート・アルバイト:43,200円
+実費(郵送料など)
オプション費成功報酬 経済的利益の20%
※未払給料・残業代・退職金などの請求について着手金無料
実績成功率:100%
実績件数:非公開
概要・弁護士あり

「ウラノス法律事務所」は、”告訴マン”の異名を持つ藤崎雅弘弁護士によって運営されている退職代行サービスです。

やはり最大の特徴は、弁護士による退職代行ですので会社との交渉ができるという点です。未払の残業代がある場合や退職金を確実に手に入れたい方という方におすすめです。

利用料金(着手金)は正社員で54,000円、パート・アルバイトで43,200円です。残業代等の請求に成功した場合、受け取った金額の20%がオプション費として発生します。

弁護士費用はかなり高く付くものですが、確実性に関しては申し分ないので必要な方は検討してみると良いでしょう。

ウラノス法律事務所の評判・口コミ

地方都市のビジネス街で仕事をしています。毎日残業が続き、体力的にも精神的にも限界が近づいていました。退職は一度申し出たことがあったのですが、のらりくらりとかわされてしまい、自分だけの力では辞める事ができないと思っていました。それならば退職代行を利用しようと思い、業者を探しました。ウラノス法律事務所は信頼性が高く、気に入ったのですが、弁護士先生の事務所まで訪問することは厳しいと思いました。良く良く見ているとどうやらLINEやメールだけでやり取りが完結できることがわかりました。利便性が高いサービスなので、私と同様、地方にお住まいの方におすすめしたいです。

引用:退職代行プロ

「ウラノス法律事務所」の評判・口コミはネット上、Twitterに上がっていないのが現状です。

極わずかながら、口コミを発見することができました。口コミを見る限りでは「弁護士による退職代行」という信頼性が重視しされ、LINE対応など利便性が選ばれた要因となっているようです。

12位 弁護士による退職代行(小澤亜季子・十時麻衣)

小澤・十時氏による退職代行

料金退職代行基本プラン:70,500円
退職代行+金銭請求プラン:11万円+成功報酬:経済的利益の20%(税抜)
オプション費即日対応:11,000円
担当弁護士指定:5,500円
傷病手当金支給申請サポート:16,500円
失業保険受給サポート:16,500円
実績成功率:100%
実績件数:非公開
概要・弁護士あり

「弁護士による退職代行(小澤亜季子、十時麻衣)」は、その名のとおり「小澤亜季子」弁護士、「十時麻衣」弁護士が提供している退職代行です。

弁護士ならではの安心感はありますが、料金設定はかなり高めとなっています。相談についても初回30分のみ無料であり、以降は15分毎に2,700円の相談費用が発生します。

「お金を取り過ぎではないか?」と感じるかもしれませんが、弁護士事務所ではよく見られる料金設定ではあります。

弁護士による退職代行(小澤亜季子・十時麻衣)の評判・口コミ

メンタルの病気で会社に行く事が出来ない上、退職したい時に、親身になって個別対応とアドバイスを頂きました。

退職前にどうしても職場に行かなくてならない時に小澤弁護士さんが職場に事前通告と同行していただきました。

メンタルの病気にもご理解と知識があり、大変感謝しています。

引用:弁護士小澤亜季子(退職代行・内定辞退代行・役員辞任代行サービス)

「弁護士による退職代行(小澤亜季子・十時麻衣)」は利用者から「依頼者の問題に寄り添った対応」を評価されています。

13位 退職代行ギブアップ

退職代行ギブアップ

料金30,000円
実績成功率:100%
実績件数:非公開(依頼相談件数:月100件以上)
概要・転職支援あり
・給付金サービスあり
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「退職代行ギブアップ」は個人事業主によって行われている退職代行サービスです。

利用料金は雇用形態に関わらず一律30,000円。退職代行の他に転職支援会社、給付金サービス会社への斡旋も取り扱っています。

給付金サービスとは退職の際に、障害手当や失業保険の申請を代行するというものです。給付金サービス自体に別途料金が発生しますが、退職代行との併用であれば退職代行の利用料金はキャッシュバックとなるようです。

退職代行ギブアップの評判・口コミ

この度は私の為に退職の協力をしてくださり本当にありがとうございました。上司の顔を見るだけで吐き気がしてしまうくらい怖くて怖くて仕方がなく辞めさせてくださいという一言が言えませんでした。こんな情けない私を救ってくださり本当に感謝しております。今は新しい仕事が見つかり、そこで仕事をしております。この職場は優しい方ばかりで、転職できて本当に良かったです。これからも私のような人達を救ってあげていってください。本当にありがとうございました。

引用:退職代行ギブアップ

退職代行ギブアップは「無事に退職でき、転職先で頑張っている」といった声を貰っています。

14位 退職代行アルマジロ

退職代行アルマジロ

料金正社員:29,800円
アルバイト:25,000円
実績成功率:100%
実績件数:非公開
概要・行政書士あり
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「退職代行アルマジロ」は合同会社アースユニゾンが運営する退職代行サービスです。

利用料金は正社員29,800円、アルバイト25,000円。また万が一退職できない場合は全額返金保証が付いています。

他サービスに比べて際立った特徴はありませんが、行政書士などのサポートを受けられるようです。ですので法律知識の量はもちろん、法を用いた適切なアドバイスを受けることはできそうです。

退職代行アルマジロの評判・口コミ

保育士として24時間無認可保育園で働いていました。園長が実質経営しているのですが、好き嫌いが激しく私は嫌われていました。職場で人間関係がうまくいかず、残業代も払ってもらえない職場でこのままでいいのか悩んでいました。
直接、園長と話すことが怖くて辞めたいと言えなかったので思い切って退職代行を利用させてもらいました。園長も世間知らずなところがあり、無理なことを言っていたようですが専門家の話を聞き無事に辞めることができました。

引用:退職代行アルマジロ

退職代行アルマジロは利用者から「無事に辞めることができた」と評価を得ています。口コミ件数が極めて少ないものの、退職代行の実力は十分そうです。

15位 退職代行シンプル

シンプル

料金21,450円
実績成功率:100%
実績件数:非公開
概要・行政書士あり
・転職支援あり
・万が一退職できない場合は全額返金保証

「退職代行シンプル」は個人事業主が運営する退職代行サービスです。

利用料金は21,450円と業界最安値です。また万が一退職できない場合は全額返金保証が付いています。

他サービスに比べて際立った特徴はありませんが、行政書士などのサポートを受けられるようです。ですので法律知識の量はもちろん、法を用いた適切なアドバイスを受けることはできそうです。

退職代行シンプルの評判・口コミ

退職代行シンプルはサービス開始から日が浅く、なおかつ知名度が低いため口コミ・評判がまだ出回っていない状況です。

代わりと言っては難ですが、退職代行シンプルに関する情報は下記の記事で詳しく解説していますので気になる方はチェックしてみてください。

16位 退職代行リスタッフ(サービス終了)

退職代行リスタッフ

料金30,000円
実績成功率:100%
実績件数:非公開
概要・顧問弁護士あり
・万が一退職できない場合は全額返金保証
 2019/11/26追記
退職代行「リスタッフ」はサービスを終了しました。

「退職代行リスタッフ」は合同会社じんざいが運営してる退職代行サービスです。

利用料金は雇用形態に関係なく一律30,000円、また万が一退職できない場合は全額返金保証が付いているのが特徴です。

サービス開始からの日が浅く、具体的な実績件数が公開されていない状況です。実績面で懸念点が若干残りますが、今後成長するであろう退職代行サービスですので気になった方はぜひチェックしてみてください。

退職代行リスタッフの評判・口コミ

私は大学を卒業してすぐに地元の旅行会社へ就職しました。
しかし、残業が多く、思っているよりもブラック企業でした。
入社3年目の時に、私は過労が原因で倒れました。そこで、退職をしようと考え、退職代行サービスを利用しました。
退職代行サービスを利用したことで、上司に引き止められることもなく、嫌いな上司の顔を見ずにスムーズに退職することができました。
退職代行サービスを利用して良かったと思っています。

引用:退職代行リスタッフ

退職代行リスタッフを利用した人は「スムーズに退職できた」と評価を残しています。実績件数は少ないですが退職代行の実力はしっかり持っているようですね。

まとめ|迷ったらまずは第1位「ニコイチ」

ニコイチ
退職代行のおすすめランキングをご紹介しました。気になった退職代行サービスはありましたでしょうか?

知名度が上がった今となって、退職代行はかなりの数のサービスが立ち上がっています。ですが正直なところ、どこもサービス内容が似ており、それほど大差がないのが現状です。

そんな現状だからこそ、今回ご紹介した「5つの基準」でより良いサービスを見分けられるようになって頂ければ幸いです。

もし「どこの退職代行サービスを利用しようか」まだ迷っているなら、まずはおすすめ第1位「ニコイチ」に相談してみてください。

相談は回数無制限で無料、実績件数は7,135件以上と確かな退職代行サービスです。

「辞めたい辞めれない」状況で気を病んでいるなら、まずは相談だけでもしてみてください。数ヶ月後には気分が軽くなっていると思いますよ。

おすすめの記事